DAN'S ・TABLE what's new?

『自然農と想いを巡らす一日vol.2』の開催 11/21  

レストランはただ今お休みをしています

『自分の仕事を考える3日間・1』西村佳哲著のなかでダンズ・テーブルが紹介されています

2014年12月02日

パトリスジュリアンさんがやってきました

昨日はパトリス・ジュリアンさんがやってきました。パートナーのユリさんと一緒に。

来年発売予定の"男のクロワッサン"の取材のために、スタッフの方々も多数。

それにしても7年ぶりの再会となりましたが、パトリスさんは変わらずあのパトリスさんでした。
今回パトリスさんに会うのにいちばん嬉しいのは、ダンズテーブルを僕と一緒に主宰しているさやかさん。
かつての師匠が来るということで、さやかさんはだいぶ前から準備をし、心を整えることをしていました。
とにかくパトリスさんは自分が手を掛けるものにはひたむきならぬ情熱をかける人。
その事を知っているさやかさんも同じ目線であろうとしていたんですね。
こういう関係性はそばで見ていて本当にいいものだなあと思いました。
来訪するなりさやかさんとテンポよく撮影が始まりました。
それは僕も一度だけ行ったことがあるパトリスさんのお店、CFAの様でしたね。
手際が良い。料理をしているのにキッチンがいつもキレイ。そしてなにより空間が楽しい。

僕はさやかさんに出会ってパトリスさんに出会ったわけだけれど、彼らのおかげで食事のバリエーションが広がっただけではなく、食べるということは楽しいことなんだ!という事を改めて教えてもらった気がするんだなぁ。

とにかく来年1月発売予定のマガジンハウスの"男のクロワッサン"をぜひご覧ください。

IMG_3966.jpg
posted by ダン at 00:46| パトリスジュリアン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

『自然農と想いを巡らす一日vol.2』の開催

耕さず 虫や草を敵とせず 農薬肥料を用いず 自然の営みに沿った農のあり方、これを自然農と言います。

あなたは「自然農」という言葉を耳にしたことがありますか?
あなたは今、何故「自然農」に惹かれていますか?

あなたにとっての「農」とは何ですか?
あなたにとっての「食」とは何ですか?
あなたにとっての「環境」とは何ですか?
あなたにとっての「自然」とは何ですか?

そして、我々にとって「生きる」とは何でしょうか?

『自然農と想いを巡らす一日』は、これらの問いを難しく考えたり、難しく話す場所ではありません。しかし、「自然農」を通して土に触れ、草に触れ、野菜を食すことは、こうした問いに自ずから耳を傾けることに他なりません。

『自然農と想いを巡らす一日』では、「聴く」そして「話す」ということに普段よりも心を傾けて一日を過ごします。手と足を動かすだけの、農作業でもなく、講師の話を聞くだけの、講演会でもありません。

「自然農」をキーワードに、参加者が一日をゆっくりと共有する。「話す」だけでもなく、「聴く」だけでもなく、あなたの「たたずまい」こそが、この一日の醍醐味なのかもしれません。それはどんな一日なのか。それはどんな「自然農」なのか。

主催する私達が一番楽しみにしているのは、その日がどんな一日になるのか、
終わってみないと分からないことなのです。

あなたが感じたことを話し、その話に耳を傾ける。そんな一日。そんな自然農。

昼食には、ダンズ・テーブルの食事を。
日中には、ダンズ・テーブルの庭で自然農の講習も予定しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11/21(日) 10:00-18:00

場所:ダンズ・テーブル つくば市

定員:13名くらい

参加費:5000円(昼のお食事の料金を込みます)

自然農の案内役:小松学(雑草屋 つくし農園管理人)
http://zassouya.com

進行役:ダン(Dan's・Table主宰)

※注意事項:途中退席、遅刻は禁止です

===================================
◎お申込み方法:
以下の項目を11/13(土)までにお送りください

・お名前:
・メールアドレス:
・電話番号:
・ご住所:
・ご年齢:
・性別:
・お仕事(差し支えなければ):
・お申込みの動機:
・このイベントをどこでお知りになりましたか:

送付先:danstable@gmail.com 件名を「自然農の一日参加希望」としてください

お申込み多数の場合、〆切日を早め、受付を切り上げる可能性があります あらかじめご了承ください

申込された方には、11/14(日)までに開催と詳細等のご案内を連絡いたします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご興味ある方からの参加をお待ちしております。
posted by ダン at 09:50| 自然農ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

おしらせ

ご予約制にてオープンしていましたレストランを一旦お休みします
私たちのしたいことにより近づけるような新しい形を考えています
もし私たちが なにか良いアイディアを思いついたら
そのときは またお会いしましょう
わたしたちと話がしたい という方は いつでも歓迎します
どうぞお気軽にご連絡ください

ダンズ・テーブル:ダン&サヤカ







posted by ダン at 21:53| 私達の考えを巡るお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月18日

西村佳哲さんが訪れます

この1日は、今僕たちがとても大切にしている”時間”のイベントです。
ピンときた方、なにか興味をもったと感じた方、ぜひ参加ください。

このイベントは終了しました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ダンズ・テーブルに西村佳哲さんが訪れます

話したいことを話したり
聞きたいことを聞いたり
誰かの話に耳をかたむけたり

お茶を飲みながらの そんな時間になる予定です

というのも 実は私たちも
どんな時間になるのかは よく分かっていません

西村さんと参加してくれるみなさんとともに
いかようにも変化していく時間を 楽しみたいと思っています
西村さんの著書を読んだ方 また これから読みたいなと思っている方も
ぜひご参加ください


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■日時:2009年11月22日(日)13時〜16時終了予定 (途中退出可です)
■場所:Dan’s・table (茨城県つくば市)
■ゲスト:西村佳哲さん (リビングワールド) http://www.livingworld.net/
■募集:15名くらい
■参加費:3000円 (お茶とお菓子がでます)
■主催:Dan’s・table http://dans-table.seesaa.net/

■お申込み方法: 以下の事項を、11/13(金)までにメールでお送りください。
・お名前:
・連絡用メールアドレス:
・連絡用電話番号:
・ご住所:
・ご年齢:
送付先:danstable@gmail.com 件名を「11/22参加希望」としてください

■お申込み完了までの流れ:
・お申込が定員を超えた場合は、抽選ないし先着順で選考させていただきます。
・申込者には、11/16(月)頃までに結果と当日の詳細をご連絡します。

■ 西村佳哲さん プロフィール

プランニング・ディレクター。 つくる・書く・教える、三種類の仕事。
建築分野を経て、ウェブサイトやミュージアム展示物、 公共空間のメディアづくりなど、
各種デザインプロジェクトの企画・制作ディレクションを重ねる。
多摩美術大学をはじめいくつかの教育機関で、デザイン・プランニングの講義やワークショップを担当。
リビングワールド代表(取締役)。全国教育系ワークショップフォーラム実行委員長(2002〜04)。
働き方研究家としての著書に『自分の仕事をつくる』『自分をいかして生きる』など。

posted by ダン at 12:21| フランクフルト ☁| 西村佳哲ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月06日

三輪さんとのステージのあとで

              ギタリストの松尾青年と三輪さん
DSCN2416.jpg

三輪さんとの対話、三輪ワールドへ突入するパッケージングされたかのようなお話の数々、極寒のカシミール地方の炭つぼ話、そして三輪さんのオリジナル曲、ジプシー達が生み出した楽曲を楽しみました。一度限りの「場」にお越し下さった皆様に感謝です。

DSCN2420.jpg
posted by ダン at 13:55| フランクフルト | 音楽ライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

ダンズ・テーブルビアガーデン開催!



ビアガーデン特設ホームページへどうぞ。
くわしくはこちらから


Twitterにて最新のビアガーデン情報もお届けしています。
twitter_ico.gifこちらをクリック


black.jpg
posted by ダン at 22:11| フランクフルト ☁| オリジナルイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月27日

三輪崇雅の世界を巡る旅 音楽とお話のステージ


ダンズ・テーブルイベントのお知らせです。

今回は音楽&トークイベントです。

再現のできない一度限りのステージの楽しさは音楽だけではなく、
”その人自身が放つおもしろさ”があり、
それが深い興味に変わることがあります。

今回お呼びする三輪崇雅さん、すでにダンズ・テーブルでは
何回かお呼びしている音楽家ですが、三輪さんとバックステージ
でのやりとりがいつもおもしろいのです。

そのバックステージをメインステージにしよう!
というのが今回のイベントです。

アメリカ、フランスに住んでいた時代、彫刻家、
作曲家としての横顔をもつ彼から溢れる独特の世界を、
ジプシーギターと共にお楽しみください。
友人のギタリストをもうひとりお迎えし、
伝統的なジプシースタイルを奏でます。

みなさまの予定帳とご相談の上、ぜひ。

================================

『三輪崇雅の世界を巡る旅 音楽とお話のステージ』

7月5日(日)
1部:13:30open 14:00start
2部:17:30open 18:00start sold out
1部、2部各チケット2000円

☆今回のイベントにお食事はございません

ご予約はDAN'S・TABLEまでメールにてお願いします。
Mail:danstable(アット)gmail.comアットを@に直して送信ください。
================================

三輪崇雅(ミワタカマサ)
http://www.takamasamiwa.com/index.html
1969年 三重県四日市市生まれ
2006年モンジュー結成。
Route8464、Tone Rings などにも参加するなど
ジプシー・スウィング、ジャズ・スタンダードを中心に
幅広い演奏活動を行っている。
「のだめカンタービレ」のサントラのBGMや、
ソフトバンクCMの「白戸家のクラシック音楽」のコンピレーションアルバム、
キャトルセゾンのコンピレーションアルバム等にて演奏している。
takamasa.jpg

posted by ダン at 16:47| フランクフルト ☁| 音楽ライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とても心地のよい季節です

植物の新芽が輝く季節

空気がカラッと乾いて日のひかりが気持ちがいい

こんな季節にどうして家の中にこもっていられよう

ダンズ・テーブルのガーデンへ




posted by ダン at 13:15| フランクフルト | その他の記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月11日

ダンズ・テーブルで過ごす時間へようこそ  歓送迎会 ご家族のリユニオン(集まり)にいかがですか 

これからの季節、日本では年度が変わることで、出会い、別れ、新しい門出、そんな瞬間に出会います。ダンズ・テーブルはみなさんで一緒に楽しいひとときを過ごしてお食事をしていただける「場所」でもあります。ぜひどうぞご利用ください。

<”ダンズ・テーブルはこんなところです”記事特集>
私達の考えを巡るお話08/8/26
Talk of dinner course07/11/23
ディナーコースのお話 それは日々のスパイスになる為に07/10/23
about us ダンズ・テーブルについて07/3/24
Hot club of San Fransico07/3/13

詳しくはこちらをご覧ください。

posted by ダン at 13:07| ドバイ | 私達の考えを巡るお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月26日

雑誌のお知らせ

ダンズ・テーブルが紹介されています
ぜひ手にとってご覧くださいませ

■Cafe&Restaurant (2009/1月号)
■るるぶ 茨城版

posted by ダン at 08:31| ドバイ 🌁| その他の記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする